端午の節句祭
令和6年4月28日更新
5月5日はこどもの日。又、端午の節句となり男児のお祭りを行います。
当社では、お子様に兜と陣羽織を着用頂き、災厄を祓い、たくましく成長することを願う
端午の節句祈願祭を行っております。
どうぞご家族お揃いで、ご参拝下さい。
承り期間:4月下旬~5月5日頃
初穂料:5,000円
※準備の都合上、2日前までにお申し込み下さい。
令和6年4月28日更新
5月5日はこどもの日。又、端午の節句となり男児のお祭りを行います。
当社では、お子様に兜と陣羽織を着用頂き、災厄を祓い、たくましく成長することを願う
端午の節句祈願祭を行っております。
どうぞご家族お揃いで、ご参拝下さい。
承り期間:4月下旬~5月5日頃
初穂料:5,000円
※準備の都合上、2日前までにお申し込み下さい。
令和6年4月28日更新
下記日程にてお祭りを斎行致しますので、どうぞお参り下さいませ。
●祭儀日程
5月2日 前日祭 午前8時30分 松平家奉幣・豊栄舞奉納
午前10時 御記念(東部・西部氏子全域)
5月3日 本日祭 午前8時 御末社例祭・稲荷神社例祭
5月4日 後日祭 午前9時
当社の春季例大祭の為、御祈祷のご案内ができない時間帯がございます。
下記、ご確認いただき、予約は承っておりませんので、直接受付へお越しくださいませ。
2日 ×8時~13時頃まで
3日 ×8時~10時頃まで
4日 ×8時~9時30分頃まで
(各日、17時までの受付。又、境内にて様々な催しがございますので賑やかに感じるかもしれません。)
令和6年3月31日更新
4月2日限定の御朱印です。
浄書は致しませんので、紙でのお渡しになります。
初穂料:800円
又、御参拝になれない場合を考慮して、郵送でのお申込みを受付けます。
初穂料…1,200円(御朱印料・送料・諸手数料込み)
申込締切…令和6年4月2日午後5時必着
申込方法…Email(info@sakaenoyashiro.or.jp)又はFAX(0776-24-2359)にて
二日限定御朱印希望とお記しの上、〒・住所・氏名・電話番号・枚数をお書き下さい。
折り返しメール便にて、二日限定御朱印と郵便振替用紙をお送り致します。
令和6年3月17日更新
来る6月2日に、佐佳枝廼社御鎮座150年式年大祭が行われます。
つきましては、記念事業として稚児行列を前日の1日に行います。
稚児行列とは、子供たちが美しい衣装を身にまとい、街中を練り歩く行列です。
子供たちの無病息災や成長を願ったり、神様への感謝の気持ちを伝えたりする目的があります。
詳細は添付のチラシをご確認くださいませ。
また、お申し込みは以下のGoogleフォームからして頂きます。
URL https://forms.gle/7hjj98x9muiu5Gg2A
令和6年3月16日更新
御竜印(ごりゅういん)
御朱印帳への浄書、紙でのお渡しもいたします。
初穂料:500円
郵送での授与はいたし兼ねます
切り絵御朱印
台紙が赤色と黒色の2色ございます。
御朱印帳へは浄書せず、紙でのお渡しになります。
初穂料:各800円
令和6年2月29日更新
3月2日限定の御朱印です。
浄書は致しませんので、紙でのお渡しになります。
初穂料:800円
又、御参拝になれない場合を考慮して、郵送でのお申込みを受付けます。
初穂料…1,200円(御朱印料・送料・諸手数料込み)
申込締切…令和6年3月2日午後5時必着
申込方法…Email(info@sakaenoyashiro.or.jp)又はFAX(0776-24-2359)にて
二日限定御朱印希望とお記しの上、〒・住所・氏名・電話番号・枚数をお書き下さい。
折り返しメール便にて、二日限定御朱印と郵便振替用紙をお送り致します。
令和6年2月11日更新
新しい御朱印の奉製いたしました。
御朱印帳へは浄書せず、紙でのお渡しになります。
日付はお受けいただいた日付をお入れします。
初穂料:800円
令和6年2月10日更新
お正月に授与しておりました干支福レース守(辰)を白色のみ再奉製いたしました。
初穂料:700円
マラソンなどのスポーツ、受験や仕事など、目標・ゴールに向かって最後まで走り遂げていただけるように祈願した御守です。
初穂料:700円
授与所:毎日8~17時
令和6年2月1日更新
2月2日限定の御朱印です。
浄書は致しませんので、紙でのお渡しになります。
初穂料:800円
又、御参拝になれない場合を考慮して、郵送でのお申込みを受付けます。
初穂料…1,000円(御朱印料・送料・諸手数料込み)
申込締切…令和6年2月2日午後5時必着
申込方法…Email(info@sakaenoyashiro.or.jp)又はFAX(0776-24-2359)にて
二日限定御朱印希望とお記しの上、〒・住所・氏名・電話番号・枚数をお書き下さい。
折り返しメール便にて、二日限定御朱印と郵便振替用紙をお送り致します。
令和6年1月1日更新
禊(みそぎ)とは、清い水で身を漱ぎ、罪やけがれをはらう行事です。
厄年の方、または、それ以外の方も結構です、ひろく一般の参加者を募ります。
男子は締め込みを、女性は禊装束をお貸し致します。終了後お風呂の準備もしています。
当日は、佐佳枝廼社氏子青年会のメンバーも参加します。
お申込みは、当社へお越し頂くか、メールにてお願い致します。
メールの場合は、住所・氏名・生年月日・連絡先(電話番号)をご記入の上、ご送信下さい。